前回の内容はこちらから。
身体全体をみる方法を知りたい。
そう思いながらも、
どうすれば良いかわからない日々。
それでもクライアントさんは、
毎日こられるなかで、
何かしなければならない。
いつもと同じことをしていては、
同じ結果しか出ない。
そう考えて、
関節を動かす技術に興味を持つようになりました。
筋肉は関節をまたいで骨にくっつきます。
関節が通常の位置から、
少し逸脱していても、
その周辺の筋肉は
緊張して硬くなったり、
通常の筋力を発揮できなくなったりしてしまいます。
関節を動かす技術を学ぶと、
今まで苦労してほぐしていた筋肉が、
簡単に緩むことを経験します。
しかし、
楽に筋肉が緩むとは言え、
身体全体をみられるように
なったわけではありません。
筋肉しかみていなかったところに、
関節もみるようになっただけです。
結局は痛いところの近くにある
関節を動かすだけ。
本質的には、
痛いところを施術するのと変わりありません。
少し話は変わりますが、
例えば関節を動かすことを学んだとしても、
それを次の日に使えるとは限りません。
それぞれの病院や接骨院などでは、
そこでのルールがあり、
施術のやり方が
ある程度統一されていたりします。
さらに、
今までと異なるやり方を
とったときに、
クライアントさんにどう思われるか。
そんなことを考えて、
使わない人もいるのも事実です。
それはクライアントの中にも
治るということよりも、
マッサージしてほしい
という考えの人がおられるからです。
それに呼応するように、
「こんなに強く指圧できるよ!」
ただ強く押せることを誇りにしている
施術者もいます。
こうなると何がしたくて
国家資格までとったのか謎です...
職場の同僚から、
クライアントさんから、
「治らない」という思い込みの元で、
「目の前のクライアントさんに良くなってほしい。」
という思いを
受け入れてもらえないことがあります。
それに耐えながらも、
本当に身体を良くする方法を探していくことになります。
話がそれてしまいましたが、
ただ関節を動かすだけでは、
理論がなく、
身体全体をみることはできませんでした。
そこで次に目をつけたのが、
カイロプラクティックでした。
カイロプラクティック...
名前は良く聞くけれど、
これも実際何をしているものなのか。
次回、そのあたりも簡単に紹介しながら
話を続けていきたいと思います。