また更新が途絶えていました💦
今日は朝日新聞デジタルに載っていたこんな記事から。
それを読んで思ったことを書きます。
簡単に記事の内容をまとめると、
よく学校の体力テストで行われる上体起こし
(腹筋と言って一番最初に思い起こすものです!)
この腹筋運動を繰り返すことが、
腰痛の原因になるとして、
日本バスケットボール協会は
この腹筋運動を止めるよう指導している。
腹筋運動で脊椎にかかる圧迫力は、
米国立労働安全衛生研究所が定めた
腰痛に繋がる基準値と同程度で、
繰り返し行うことで
椎間板を痛めることになる
というのが根拠で、
その対策として、
腰は動かさず、
腹筋を収縮させて、胸部だけを曲げる
「カールアップ」を推奨している。
このような内容なのですが、
まずは、
腹筋運動う推奨しない理由として
挙げられている椎間板。
その椎間板にかかる圧迫力ですが、
腰を曲げたときのことだけを言っていす。
しかしバスケは競技上、
ジャンプ動作を繰り返し行うスポーツです。
その時の椎間板の圧迫力は腹筋運動以上に高くなるのは想像できます。
他にも腰を曲げた状態で動き続ける場面もあるでしょう。
腹筋運動が椎間板を痛める原因というのは、
少し短絡的です。
次に、
以前にもここで書いたのですが、
椎間板の変性や、
ヘルニアの有無と腰痛には
関連がないことがわかっています。
つまり、椎間板の状態は腰痛には関係がないということ。
また、腹筋のやり方ですが。
腰まで曲げていても、
椎間板のスペースを保った状態を作るような
身体の使い方は可能です。
ピラティスでは、縮めている側でも、
できるだけ遠くに伸ばすように意識を向けます。
細かい感覚の話にはなりますが、
サイズや筋力で劣っている日本が、
アメリカやスペインなどの強豪と戦うためには、
もっともっと細かい身体の使い方も鍛えなければなりません。
また、メディカルスタッフも、
単一の外的要因にばかり目を向けているよりも、
選手一人一人の身体の状態に気を配るようにしないと
腰痛を防ぐことはできません。
腰痛になる原因は数多くありますが、
その一つを全ての選手に当てはめるようなやり方では、
それに該当する選手は少なく、
いつまでたっても腰痛がなくなることはないでしょう。
医学会もスポーツ界も変革が必要な時期に来ていると感じます。
参照記事
http://www.asahi.com/articles/ASKDD0C4SKDCUTQP03H.html